NTE情報
PR

NTEがTGS2025に出展決定!会場ではモバイル版試遊や都市再現ブースも登場?【最新情報まとめ】

pyonta
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、鑑定士の皆さん!

ついに発表されました──NTE(Neverness to Everness)がTGS2025(東京ゲームショウ)に出展決定!

2025年9月に開催されるTGSにて、NTEはブース出展を行い、PC・PS5・そして国内初となるモバイル版の試遊展示を実施することが発表されました。
現地では「都市再現ブース」や「オリジナルグッズ配布」なども行われる予定で、会場はまさに“異象都市ヘテロシティ”さながらの雰囲気になるようです。

とはいえ、現地に行けない鑑定士さんも大丈夫!
今回の記事では、公式発表・出展情報・試遊内容・注目ポイントなど、NTEファンなら見逃せないTGS出展情報をまるっとまとめてご紹介します。

SNSでもリアルタイムの発信があるはずなので、遠隔地からのウォッチ体制もバッチリ整えておきましょう

NTEがTGS2025に出展決定!出展内容まとめ

出典:NTE公式X(@NTE_JP)より引用
https://x.com/NTE_JP

2025年9月25日〜28日に開催される**東京ゲームショウ2025(TGS2025)**に、Neverness to Everness(NTE)の出展が正式に決定しました!

NTEは、Perfect World Games × Hotta Studioによる新作タイトルで、これまでのCBT(Containment Test)やgamescom出展で大きな注目を集めてきましたが、今回のTGS出展では、日本国内のプレイヤー向けに初めて“マルチプラットフォーム試遊”が提供される形となっています。

ブース番号は「HALL5:05-C02」

公式発表によると、NTEの出展ブースは「幕張メッセ HALL5内の05-C02」番。
このブースでは、以下の内容が確認されています:

  • 最新ビルドによるPC版&PlayStation 5版の試遊展示
  • 日本国内では初となるスマートフォン版の試遊展示
  • 都市「ヘテロシティ」の世界観を再現したブース演出
  • 来場者へのオリジナルグッズ配布(ステッカーやポストカードなど)

いわゆる「映える系」展示にかなり力が入っているようで、
海外メディアのgamescom報道を踏まえると、今回も光演出・モニター・サウンド連動型の都市空間風ブースになる可能性が高そうです。

試遊できるプラットフォームはPC/PS5/モバイル!

とくに注目なのが、PS5およびモバイル版の試遊が実施されること
CBTはPC限定だったため、これらのバージョンの操作感やUIが確認できるのはTGSが初。

現時点でわかっている試遊内容は以下の通り:

プラットフォーム試遊内容(想定)
PC版CBTと同等 or 調整後の新ビルドでの探索+戦闘体験
PS5版パッド操作でのUIや演出確認が可能
モバイル版国内初公開!スマホUIや軽量化バージョンをチェック可能

モバイル版がついに日本国内初公開!

出典:NTE公式X(@NTE_JP)より引用
https://x.com/NTE_JP

今回のTGS2025出展で、NTEのモバイル版が日本国内で初めて一般公開されることが発表されました。

これまで、中国の一部エリアや限られた地域では先行して開発テストが行われていたとされていますが、グローバル向け試遊として実際に触れることができるのは今回が初となります。

これまで非公開だったスマホ版がついに登場!

スマートフォン版では、CBTで実装されていた機能をベースにしつつも、画面サイズ・操作方法・スペック制限に合わせて調整されたUI/UXが搭載されていると見られています。

展示内容としては、おそらく以下のような仕様が体験できると予想されます:

  • スワイプ/バーチャルパッドによる操作
  • HUDやメニュー構造の簡素化
  • 一部演出の圧縮 or 軽量化
  • UIタップのフィードバック調整

現地での試遊体験により、これまで「PC向けゲームの移植では…?」と懸念されていたモバイル最適化への信頼度も、グッと高まる可能性があります。

操作性やUIはどう違う?SNSでの感想にも注目!

TGS以降は、SNSや掲示板などで「モバイル版どうだった?」という感想が急増するはず。
とくに、以下のような点に注目が集まりそうです:

  • モーションや演出の再現度はどのくらい?
  • デバイス負荷(発熱・バッテリー)対策は?
  • CBTにあった高低差マップの移動は快適か?

NTEの世界観や“異象都市の没入体験”が、スマホでもどこまで維持されているのか──
その体験の一端がTGSで明かされることになります。

ヘテロシティ再現!? ブース演出&配布企画にも注目

出典:NTE公式X(@NTE_JP)より引用
https://x.com/NTE_JP

今回のTGS2025でのNTEブースは、ゲーム内に登場する都市「ヘテロシティ」や「New Herland District」などの世界観を再現した空間演出が実施されると報じられています。

まるで異象に覆われた都市そのものに足を踏み入れたかのような没入空間が展開されるとのことで、ビジュアル面でも非常に力が入った展示となるようです。

都市風ブースや光演出・モニター演出が体験できる?

複数のゲームメディアによると、NTEブースでは以下のような演出が予定されています:

  • 巨大な電子モニターに映し出される“異象化”された都市広告
  • サウンド連動型の照明/BGMによる没入型演出
  • 雪・煙・風などの「天候演出」を模した空間装飾
  • キャラクター音声やアナウンスによる“都市生活”の再現

つまり、ただ試遊するだけじゃなく、**その世界に「住んでいるかのような感覚」**まで作り込まれているというわけです。

これまでのgamescomや中国イベント出展時も、こうしたブース演出にはかなり注目が集まっており、**「ブースの中だけ異常に時間が歪んでる」**と例えられたこともあるほど。

今回のTGSでも、その演出力には大きな期待が寄せられています。

来場者向けお土産が豪華すぎる件!

ブース体験に参加した来場者には、「旅のお土産」感満載なオリジナルグッズがプレゼントされるとのこと。
デザイン・ネタ性・実用性すべてがそろってて、完全に“異象観光”って感じ!

🎁 確認されている配布アイテム一覧

アイテム内容・備考
タギド ビッグショッパードット絵タギドが印刷されたデカバッグ。マチありで実用性高そう。
アクリルスタンドナナリ、ミント、レクイエムの3キャラが登場。
キャラバッジ各キャラの顔入り缶バッジ。種類豊富でコレクション性あり。
Welcome toヘテロシティうちわカラフルでにぎやか!現地の暑さ対策にもピッタリ。
タギド カチューシャタギドが頭に乗ってる仕様。見た目は完全にギャグ寄り。かわいい。
B5クリアファイルメインビジュアル使用のデザイン。普段使いもOK。
「ぶらり旅 in TGS2025」記念チケット展示テーマに沿った“旅っぽい”デザイン。思い出アイテムとして最適。

この他、現地限定のSNS投稿キャンペーンや、その場でのアンケート参加者プレゼントもあるかもしれません。

グッズ情報は続報があれば記事内でも更新予定です。

スタンプラリーで貰えるみたいですね!

注目のコスプレイヤー出演情報まとめ!

出典:NTE公式X(@NTE_JP)より引用
https://x.com/NTE_JP

TGS2025のNTEブースでは、人気コスプレイヤーによるキャラクター再現出演も決定しています。
さらに、ゆるキャラ系の着ぐるみ(タギド&見回りラット)も登場予定で、現地の盛り上がりは最高潮になりそう!

🔸 9月25日〜28日(4日間共通)

キャラ演者
ナナリ凸守たかね(Xアカウント
レクイエム小塩てる(Xアカウント
湊(ほとり)鉄板焼鬼舞(Xアカウント
着ぐるみ出演タギド、見回りラット

🔸 9月27日〜28日(一般公開日)

キャラ演者
異能者・零(制服ver)こめこ(Xアカウント)、菫(Xアカウント)(ダブル出演)
ミント千阳(Xアカウント
明音 凛Shika小鹿鹿(Xアカウント

出演キャラは主要メンバーが中心で、衣装の完成度も非常に高め。
SNSやX(旧Twitter)でハッシュタグ検索すると、事前撮影写真や本人ポストも上がってくる可能性大なので、行けない人もぜひチェックしてみて!

トレーラー・新情報はある?今後の展開にも期待!

出典:NTE公式X(@NTE_JP)より引用
https://x.com/NTE_JP

TGS出展に合わせて、NTEの新トレーラーや追加情報の公開にも期待が集まっています。
特に今回の出展では、gamescom2025にて公開された映像とは異なる、日本向け/アジア地域向けの新バージョンが登場する可能性もあると言われています。

gamescom版トレーラーの再上映 or TGS向けの新映像?

gamescomでは、Miguel DistrictやNew Herland、Scarborough Fairなど、CBT後に追加された要素を映した最新映像が大きな話題になりました。
その一方で、日本国内での展開では、以下のような追加演出や編集版が用意されるのでは?とも噂されています:

  • 新キャラ(Hotori、Baicangなど)のセリフ付きカット追加
  • UIのローカライズ確認カット(日本語表示)
  • ストーリーの文脈が伝わりやすいナレーション導入
  • モバイルUIの演出入りティザー映像

こういった細かい違いが「TGS用スペシャルトレーラー」として公開されるかもしれません。

また、ステージイベントやメディアブースでは未公開映像を先行上映するというケースもよくあるため、会期中のサプライズにも注目です!

次の発表はTGS期間中か?リリース日がそろそろ…?

そして何より気になるのが、正式リリース日の発表タイミング

現時点では「2025年内予定」とされており、具体的な日付は明らかになっていませんが、TGSという大型イベントのタイミングでのサプライズ発表が期待されています。

CBT終了から約2ヶ月、PS5のウィッシュリスト対応も進み、gamescom出展も果たした今、そろそろ“発売日発表”があってもおかしくない時期

もしリリース日が公開されたら、当ブログでも速報でお届けしますので、ぜひチェックしてね!

まとめ|現地に行けなくてもTGSのNTE情報は追える!

出典:NTE公式X(@NTE_JP)より引用
https://x.com/NTE_JP

NTEのTGS2025出展は、モバイル版の日本初公開や、ヘテロシティを再現したブース演出など、ファンには見逃せない内容が盛りだくさん。

会場ではPC・PS5・スマホでの試遊体験が用意されており、来場者向けのオリジナルグッズ配布や、トレーラー上映、新情報の公開なども予定されています。

一方で、現地に行けない方も安心してください。
公式X(@NTE_GL)や、TGSの公式ハッシュタグを通じて、会場の様子や試遊レポート、最新映像などがリアルタイムで発信されることが予想されます。

アノマリーノートでは現地参加はしませんが、SNSやメディア情報をもとに、速報まとめ記事や考察記事を随時公開していく予定です。

NTEのリリースが近づく中で、TGSはまさに“本番前の総まとめ”的なイベント。
今後の続報にもぜひ注目して、一緒に異象の未来を見届けていきましょう!

ABOUT ME
管理アノマリー
管理アノマリー
情報攻略おばけ
アクションゲーム全般好きなおばけ。
NTEの最新情報・攻略について発信中です!
記事URLをコピーしました